5~6年前にフライフィッシングでこの界隈に来たことがあったが、自然の濃さと、御嶽の圧倒的な存在感に感動したのを覚えている。関東からは距離が遠くなかなか行きづらい地域なのだが、今回はテント泊で縦走する時間はなかったので、日帰りで行ける御嶽山に思い切って行ってみた。
期待に違わぬ素晴らしい景色を見ることができた。特に、二ノ池は、ちょっと足を伸ばして行ってホント良かったなと思った。でも営業小屋がオープンしたら多少騒々しくなるのかな?それでも機会があれば、もう一度行きたいです。
ルートマップ
ルートデータ
エリア
御嶽山
入山日
2013/6/23
入山口
田の原
下山口
田の原
トレッキングレポート

朝4時。登山口から見える朝焼け

この鳥居からスタート

鳥居をくぐるとよく整備されたまっすぐな一本道。まさに「参道」という面持ち

基礎御嶽山 霊峰絵図の看板

富士山、白山と並ぶ霊山だけあってたくさんの祠が登山道にある

雪渓を登る

前日、世界遺産に登録された富士山の頭がちょこっとだけ覗いている

王滝頂上山荘

登り始めた田の原

王滝口御嶽神社頂上奥社

あちらが最高峰 剣が峰


最高峰3067メートルの山頂には本宮がある


山頂の鳥居から中央アルプス、南アルプス越しに富士山

二ノ池。その先に乗鞍岳、北アルプス・・・カッコいい

二ノ池に向かう

二ノ池湖畔で朝から持ってきたビールを飲む。この上ない...

まだ、朝の7時をまわった時間という事もあって湖畔で誰もいないひとりだけの時を過ごす事ができた。波の音以外は何も聞こえない最高のひとときだった

雪渓と青い水のコントラストが素晴らしい

ミネズオウ

二ノ池ヒュッテ

一の池。水はない。お鉢巡りで再び山頂へ向かう

さすが活火山だけあってあちこちで噴煙が上がっている

小学生の頃、地震で御嶽山腹が大崩落して多くの人が犠牲になった映像をよく覚えている。まさにこの谷の先がそうだ。それで初めて王滝村という村を知った。

山頂を後にして下っていく。

振り返ると王滝頂上山荘がちょっと白馬山荘っぽい

山頂がだんだん霧に覆われていく

ヤマザクラ。今からです。

下山後、山はすっぽりと雲に覆われた

王滝の湯。ダートの道を2~3キロ進んだ先にある秘湯の趣

周辺の環境といい、鄙びた趣といい。また行きたい