どうせ山に行くなら縦走したい。この気持ちにとらわれ過ぎていてなかなか山計画を立てられない…
「~行きたいな。でも、そこは~から~を縦走するコースで通りたいから、それ単独で登るのはね…」これじゃ週末登山だけじゃどこにも行けやしない(笑)
甲斐駒もね、黒戸尾根登って鳳凰に…てあったけど、もういいや今回は。
いやぁ、2年前に仙丈ケ岳から眺めて、白く輝く山容がかっこいいなって思ったけど、実際、登って、真っ白い花崗岩むき出しで、そのゴツゴツした山肌の 甲斐駒ヶ岳は、さすが南アルプスの雄と言われるだけあってホントにカッコよかった!僕の好きな山リストに入りました。
折しも紅葉真っ盛り。登山客でもっと混雑するかなって思ったけど、やってきている台風のせいか、そこまでは多くなく、腹いっぱい美しい景色を堪能できました。昨年、一度も足を踏み入れなかった南アルプスに行けたのにも満足。
さて来週は3連休。土曜に予定があるので2泊3日で縦走とはいかないが、ぶらっとまたどこかに行きたいな。今年行ってない北アルプスにテント泊で行くならもう10月までだろうな。
今日は雨だし、ビール片手に山の地図広げて穴が空くほど眺めてみるか。まだ見えてなかった縦走ルートが浮かび上がってくるかもー(笑)
ルートマップ
ルートデータ
エリア
南アルプス
入山日
2014/10/4
入山口
北沢峠
下山口
北沢峠
トレッキングレポート

広河原バスターミナル

北沢峠の登山口ではこれくらいの色づき


高度があがるにつれて鮮やかになってきた

素晴らしい!

美しい!




甲斐駒が見えてきた。カッコいい!

こっちは鋸岳方面

カッコよすぎて似たような写真を何枚も撮ってしまう

振り返って仙丈ケ岳


コンクリートで作られているみたいに白い



最後に登り上げる直前のアプローチは意外と険しい

さぁ登るぞっ!

足元が冬毛になりかけたライチョウさんがいた!

白い岩と白い砂


甲斐駒ヶ岳登頂!


南を見ると北岳と南アルプス

鳳凰三山と雲に浮かぶ富士山

鋸岳と遠くに北アルプス

中央アルプスとその右に噴煙を上げる御嶽山

紅葉の栗沢山と仙丈ケ岳

八ヶ岳の峰々



摩利支天と鳳凰三山・富士





ありがとう甲斐駒岳!

いい一日でした。