気付けばもう5月。今さらながら今年最初の山登りで塔ノ岳に登ってきた。祝50回目の丹沢登山!

気付けばもう5月。今さらながら今年最初の山登りで塔ノ岳に登ってきた。祝50回目の丹沢登山!

もう5月だというのに今更ながら今年初めての山登り。塔ノ岳山頂で景色を眺めながら気持ちよく飲むためにハイボール3本背負って登ってきたのに、霧で何にも見えねぇから、腹いせにハイボール3本飲んで帰ってきてやった!

ええ、ただ飲みたいだけの人間です…

GWの塔ノ岳に行った自分が間違っているのだけど、山頂は人人人。霧に覆われ全くビューもなくて寒くて…いったい何の修行なんだろうか?

それにしても今また登山ブームなのか若い人がとても多い。登山のイメージって僕(1970年代生まれ)が若いころは、おじさんおばさんの趣味って感じだったんだけど。私、実はサーフィンもやるのだけど、サーフィンってむちゃくちゃ若者のイメージなんだけど、今の実情は本当におじさんばかりっ!何だか面白いもんだね。

話は山に戻って、まーそんな修行のような登山の中、この時期にしか見れない春の丹沢の植物たち「オキナグサ」、「コイワザクラ」、「キクザキイチゲ」を見つけることがてきた!

コイワザクラって本当に可憐!

それにしても昨年11月以来、半年ぶり登山でバカ尾根。もうヘロヘロでヒザもプルプル。

齢を感じる…

ルートデータ

エリア

丹沢

入山日

2025/05/05

入山口

大倉登山口

下山口

大倉登山口

ルートマップ

トレッキングレポート

塔ノ岳「てんくら」では「A」予報なんだが、見る限りすでに山頂があやしい...

コロナ以降行ってなかった冬山にも行こうと思っていたのに「寒い寒い」と言っていたらすでに新緑の季節になってしまっていた。

相変わらず安定の階段地獄。

丹沢表尾根の稜線も雲の中。まったく期待できそうにない...

花立山荘手前の心臓破りの階段。振り返ると景色いい所なんだけどねぇ。霧が立ち込めてきた。

通称 滑走路手前でオキナグサ発見!辺りをふらふら探していたら二株だけ咲いていた。

馬酔木(アセビ)の花

咲き始めたばかりの山桜。

塔ノ岳山頂到着!何の工事か山頂には重機が置かれていた。結構な人に抜かれたし、久しぶりで体が重かったしで、結構、時間かかったかなと思ったけど意外や2時間46分と普通だった。

はい。何も見えません。

天気が良くないだけじゃなく東風がとても冷たい。だけど、だてに50回丹沢に登ってるわけではないぞ!混んだ山頂でもこうやって風をかわせるNICE&COSYな穴場をちゃんと知っている!

山で食べるカップヌードルの安定の美味さよ。

尊仏山荘に入ってビールを飲みながら、1時間ちょっと万が一雲が抜けないか待ってたけど、期待通りにはならなかった。次第に尊仏山荘も混んできたので、もう下ることにする。

山頂のこの混み具合!

バイケイソウの葉っぱ

キクザキイチゲ。山道からちょっと外れたところにまとまって咲いていた。今日はスマートフォンしか持ってないので望遠で撮ることできず遠め...

可憐!コイワザクラ。花弁がハート形でかわいらしい。ちょっとピントがボケているが。

登ってくる時も探したのだが全く見つからなかった。たぶんヘロヘロに疲れていたからだろう...

下りの渋滞!登りと同じくらい時間がかかった。

下山完了。取り合えず「YAMA CAFE」で大ジョッキで一人乾杯。こんな混雑した日は臨時便含めてバスが次々来るので時刻表をあまり心配しなくてもいいのでのんびり呑む。このスパイシーフランク(500円)ちょー美味かった。ビールに合う!

小田原駅で始発の東海道線に乗り換えてボックス席でさらにハイボール。個人的なルールとして東海道線は平塚駅に着くまでは観光路線として飲んでいいいと思ってる(笑)