1月以来山登り再開!まずは地元くじゅう大船山

1月以来山登り再開!まずは地元くじゅう大船山

今年1月の丹沢塔ノ岳以来の山登り再開は、地元大分のくじゅう大船山。ほんのちょっとだけ紅葉真っ盛りには遅かったかな?土曜だったのでたくさんの人出。昨今は密を避けられるのでアウトドア、特にキャンプがブームで坊ガツルキャンプ場も大賑わいしていた。久々の登山には長者原から丁度いい距離だった。いや下山したらひざがぶるぶると笑っていた。

ルートマップ

ルートデータ

エリア

くじゅう

入山日

2020/10/24

入山口

長者原

下山口

長者原

トレッキングレポート

長者原登山口

雨ヶ池、坊がつる経由で大船山に向かいます。

雨ヶ池。カラフルに色づいている。

坊がつるに降りてきて見上げる大船山の山腹。山肌一帯すばらしい色づきの紅葉。

こちらは三俣山

坊がつるのテント場。最高に気持ちいいだろうなぁ。

坊がつるから大船山に登っていく。

大船山の肩 段原から大船山。

北大船山の山肌。もう言葉がない。

大船山山頂付近は風が強く霧氷が付いている。

大船山御池

大船山御池に降りる。

大船山避難小屋。5~6年前に覗いたときはかなり古かったような記憶がある。きれいになっていた。

再び坊がつるに降りてくるとさらのテントが増えていた。夜になると涸沢のテント場の夜景と同じような写真が、ここでも撮れるのではないだろうか?

マツムシソウ

長者原に下山。紅葉が素晴らしかった!