ついに丹沢への登山が40回に達してしまった。というより最近は丹沢しか登って無いんじゃないか?と思うくらい丹沢漬けのように思う。それにしても今年最初の山登りから2ヶ月。まだずいぶんと時間が空いてしまった。4~5年前までは塔ノ岳に登る時はタイムレースのように大倉を出る時に「よーいどん!」で腕時計を切って山頂までタイムを計っていた。そして、そこまで急がないときはだいたい2時間30分くらいで、自己最高記録として1時間57分で歩いたこともあるが、次第にタイムを計り過去の自分と競争ことがだんだんと負担になってきて、いつやら鼻から3時間くらい掛けるつもりでゆっくり歩くようになっていた。
ただ何だか今日はどういう訳か、ここ最近たいしてジョギングなどもしていないのに「ちょっと年も取った今はたして山頂までどれくらいで歩けるのだろう?」とふと思って久しぶりにタイムを計ってみることにした。久しぶりに息をはぁはぁ言わせながら、だらだらと汗をかきながらバカ尾根を駆け上がっていった。それでもやっぱり若いってのはすごいものだ。トレランの人たちは除いて3人ほどの若者たちに抜かれていった。
ぜィぜィ言いながら山頂でタイムを見ると2時間11分。「おぉっ!」運動してなかった割にはなかなかいいタイムじゃないか!そして、そこまで落ちていない体力を確認することができてちょっと安心した。そして、例のごとく山頂でビールをかっ食らっていい気持ちになって下山した。そう季節外れの4月の雪で登山道に積もった雪が下山時には解け始めてひどいぬかるみになって大変だった。特に今日はカットの低いトレランシューズを履いていたのもあり。
ルートマップ
ルートデータ
入山日
2019/4/13
入山口
大倉登山口
下山口
大倉登山口
エリア
丹沢
トレッキングレポート

きれいに咲いた牡丹桜。登山口の大倉。さて今日はがつがつ登るぞ!

何の花だ?梅かな?

大倉尾根の中腹あたりに咲いていた故ミネザクラ。

花立山荘の旗は氷!

塔ノ岳山頂に到着。タイムは2時間11分!なかなかやるじゃないか!

富士山もきれい。

季節外れの雪が降ったようだ。山頂には15cmくらい積もっていた。

尊仏山荘で富士山を眺めながらいつも通り一杯やる。

ガキが楽しそうに雪だるまを作っていた。

さて下山することにします。だいぶ気温が上がってきたので登山道がぬかるんでいるだろうな…