3週連続で通算42回目の丹沢(笑)。そろそろアルプスあたりを歩く足が出来てきたかな?
渋沢駅に着くと予想通りバスを待つ長~い行列。それにしてもGWというのに昨日の寒い雨で渋沢駅から眺め上げる丹沢は白く雪化粧。気温が上がったらぐちゃぐちゃにぬかるむだろうな…
塔ノ岳への登山道は人が数珠つなぎ。春と秋は丹沢が最も混み合う季節。
トレーニングとして一応、塔ノ岳山頂には行ったが激混みの山頂はすぐ後にして、鍋割方面へ、僕のお気に入りの絶景ポイント小丸尾根展望台(勝手にそう呼んでます)の草地にテントマット広げてゴロリとなって500mlのチューハイを2本出してちびちびと3時間まったりと過ごした。ここは丹沢が混んでいる時でもいつも静かでいい。
小丸尾根を下ると面倒な西山林道が待っているので、再び大倉尾根から下山。
そして...
花立山荘上の滑走路(これも勝手にそう呼んでます)手前あたりの登山道脇に朝には咲いてなかったコイワザクラを発見!!これこれホントはこれを見に来たんだよ!
それにしても先前週たくさん咲いてたキクザキイチゲはもう全くなかった。春はどんどん進んで行ってるようです。
取りあえず今年もこの2種類の花をちゃんと見ることができて満足しました。
ルートマップ
ルートデータ
入山日
2019/4/28
入山口
大倉登山口
下山口
大倉登山口
エリア
丹沢
トレッキングレポート

渋沢駅の高架歩道から見る丹沢の峰々。山頂が白いじゃないか!

この混みよう...

週ごとにどんどん緑が濃くなる

昨日降った雪が...

取りあえずトレーニングとして塔ノ岳山頂まで。さすがGW、富士山方面は座るところがないほど混んでる。

足早に山頂を後にして金冷しから鍋割方面へ。あちこちでバイケイソウが芽吹いている。

さてさて、お気に入りの小丸尾根展望台(勝手に呼称)に到着。混んだ丹沢でもいつも静か。

いつ来ても相変わらずの絶景の相模湾ビュー

この草地は横たわるには最高

まだ咲きかけのコイワザクラ。これは登山道脇にちょっと下りた木の根元に。

登山道脇に可憐に花を開いたコイワザクラ。ほんとハクサンコザクラだよなー