何度も行けばまだまだ新しい発見があるものだ。初めて見たオキナグサ

何度も行けばまだまだ新しい発見があるものだ。初めて見たオキナグサ

オキナグサ。名前だけは聞いたことがあるような気はするが正直ほとんど全く知らなかった花。僕が勝手に「滑走路」と呼んでいる花立山荘上の見晴らしのいい木道のちょっと下の岩場で、何やら一生懸命に植物を撮影している人がいたので声を掛けるとこのオキナグサのことを教えてくれた。あたりを見渡すと花好きの方の仕業だろう3~4箇所、丁寧に石組みされた囲いがあり、その中にちょっと変わった感じの花があった。もう何十回と歩いてきた丹沢バカ尾根だけどまだまだ知らないことはたくさんあるもんだな。

ルートマップ

ルートデータ

入山日

2019/5/12

入山口

大倉登山口

下山口

大倉登山口

エリア

丹沢

トレッキングレポート

いつものように大倉からスタート。お食事処どんぐるハウスはなくなったが、そこにコンビニが出来てくれたのはありがたい。そして、やっとお酒が売られるようになってなおありがたい。
歩くにはちょっと暑くなってくるのだが新緑がホントに気持ちいい季節。
塔ノ岳山頂は相変わらずの賑わい。今日はチューハイとビール買ってきたので尊仏山荘には寄らず。
開山祭?何か神事?仏事?が行われていた。帰ってヤマレコで見ていみると「尊仏祭」という行事だったらしい。
ミネザクラ。山はまだまだ桜の時期。
オキナグサ。真中にある花がチングルマの綿毛のように開くのかな?
色もかたちも違うけどフサフサした感じとつぼみの状態の花の雰囲気どことなくツクモグサっぽい。
いつものように観音茶屋で牛乳プリンを頂く。インスタジェニックではないけれど(笑)甘過ぎずなかなか美味しいですよ。皆さん、早く帰りたいから観音茶屋は足早に通り過ぎるけど、ぜひぜひ立ち寄って食べてみてー。ちなみに150円。