もう9月いうのに今年最初のまともな登山。テントを背負って八ヶ岳へ

もう9月いうのに今年最初のまともな登山。テントを背負って八ヶ岳へ

丹沢以外では昨年の10月以来の山。何やかんや事情もあり行きたくても行けなかった。今回もホントはどこかアルプスを縦走したかったんだけど、1泊2日の予定しか取れなかったので馴染みの八ヶ岳。

ここ1年近く毎日ジョギングしていたので、それなりに体力はあるだろうと山に臨んだが、あっけなくやられた。それなりのコースだとは言え、最後の赤岳はもうヘロヘロだった。下山は足がガクガクだった。やっぱ平地を走るのと登るのは全く別もん。

金曜午後の黒百合ヒュッテへのアプローチは、たった一人しか出会わず八ヶ岳の美しい森を満喫しながら快適だったが、土曜の午後はいったい何人の登山者とすれ違っただろう!?

3分の1くらいの人はテント背負って登ってたけどテントを張るスペースは確保できたのだろうか?

久々に山歩けてとても満足の2日間だったけど、天気が良かったアルプスに行けなかったのがやっぱり心残り…冬になる前に一度は北でも南でもいいのでアルプスに行っておきたい。

ルートマップ

ルートデータ

エリア

八ヶ岳

入山日

2014/9/12

入山口

渋ノ湯

下山口

美濃戸口

トレッキングレポート

Day1 : 9月12日 (金) 渋ノ湯~黒百合ヒュッテ

電車とバスで登山口まで。渋温泉よりスタート!
八ヶ岳の森はいいね
黒百合ヒュッテ。奥のテントのおじさんとずいぶん飲んで話した(笑)

Day2 : 9月13日 (土) 黒百合ヒュッテ~横岳~赤岳~美濃戸口

天狗岳に登って行く

日の出前。幻想的な美しさ

天狗岳山頂が見える

天狗岳と根石岳間のカールっぽい景色が好き

今日はずっと向こうまで縦走する

北アルプスも快晴のよう
夏沢峠と箕冠(みかぶり)山の縞枯れ
硫黄岳山頂より南八ヶ岳
横岳
振り返って硫黄岳

ナデシコの花

雲に煙る赤岳。今回のベストショット
ヤマハハコ
赤岳はどんどんガスの中に...
何ていう名前だろう?ユリ科っぽいけど。
行者小屋。この盛況ぶり
降りたら赤岳からガスが抜けた(泣)
楽しい2日間でした。楽しかった。